世界五大料理を目指す韓国料理が話題。
日本料理・フランス料理・イタリア料理・スペイン料理・中華料理の世界五大料理。
2017年までに世界五大料理入りを目指すとは韓国政府から。
キムチを世界遺産に登録しようとした一連の騒動も記憶に新しいと思うのですが。
とにかく何かしら認めてほしいようです。
2014年07月01日
PB商品
ダイエーやセブンアンドアイなどが打ち出したPB商品=プライベートブランド商品、廉価版ではなくプレミアム商品としての地位を確立しつつあるようです。
消費増税に加えて、大手メーカーの商品=NB商品=ナショナルブランド商品の実質値上げの案内を最近よく目にします。
PB商品の魅力が一層増してきそうですね。
大手メーカーも自社ブランドのNB商品でがんばるより、PB商品を請負って作っていればリスクを負うことなく数字をあげられる、それは魅力なのでしょうね。
消費増税に加えて、大手メーカーの商品=NB商品=ナショナルブランド商品の実質値上げの案内を最近よく目にします。
PB商品の魅力が一層増してきそうですね。
大手メーカーも自社ブランドのNB商品でがんばるより、PB商品を請負って作っていればリスクを負うことなく数字をあげられる、それは魅力なのでしょうね。
日銀短観
日銀短観発表
駆け込み需要の反動減で、国内消費は大手中心に弱めでも、販売価格の上昇傾向が中小中心に明確。
輸出・海外需要の回復の遅れはあるようでも、今後に期待が持てそうな内容。
…いい感じですね、消費税10%に増税に向けたアプローチとしては文句なし…そう考えてしまうと皮肉にも取れますが。
駆け込み需要の反動減で、国内消費は大手中心に弱めでも、販売価格の上昇傾向が中小中心に明確。
輸出・海外需要の回復の遅れはあるようでも、今後に期待が持てそうな内容。
…いい感じですね、消費税10%に増税に向けたアプローチとしては文句なし…そう考えてしまうと皮肉にも取れますが。
2014年06月25日
エボラ出血熱
1976年6月、スーダンの男性が最初の症例。
基本的に空気感染はしないもの、医療器具の使いまわしや患者の血液・体液・分泌物・排泄物・唾液などから感染。
発症後には発熱・悪寒・頭痛・筋肉痛・嘔吐・下痢・腹痛など、進行すると粘膜を中心に全身から出血。
潜伏期間は短く一週間程度、その後の致死率50〜90%。
治療法は確立されていなく、ワクチンも未だ動物実験レベル。
感染に気が付かずに病原ウイルスをばらまく期間が短い「他人に感染する前に本人が死に至る」ので、マラリヤ・コレラ・エイズなどと比べて患者数が少ないようです。
しかしその症状の激しさや高い致死率から映画や小説に取り上げられることもたびたび。
症例の多くがアフリカ大陸であり、日本へウイルスがやってくることはすぐにはなさそうですが。
いかにも痛そうだし苦しそうだし辛そうだし、怖いですね。
基本的に空気感染はしないもの、医療器具の使いまわしや患者の血液・体液・分泌物・排泄物・唾液などから感染。
発症後には発熱・悪寒・頭痛・筋肉痛・嘔吐・下痢・腹痛など、進行すると粘膜を中心に全身から出血。
潜伏期間は短く一週間程度、その後の致死率50〜90%。
治療法は確立されていなく、ワクチンも未だ動物実験レベル。
感染に気が付かずに病原ウイルスをばらまく期間が短い「他人に感染する前に本人が死に至る」ので、マラリヤ・コレラ・エイズなどと比べて患者数が少ないようです。
しかしその症状の激しさや高い致死率から映画や小説に取り上げられることもたびたび。
症例の多くがアフリカ大陸であり、日本へウイルスがやってくることはすぐにはなさそうですが。
いかにも痛そうだし苦しそうだし辛そうだし、怖いですね。
2014年06月22日
NewsPicks
毎日たくさん発せられるニュース、その中から各業界の識者がピックアップしたニュースをコメントと一緒に配信するサービスが話題に。
今年の、それも最近になってユーザー数を飛躍的に伸ばしているそう。
同様なサービスは数あれど、ポイントは各業界の識者という人の視点、それとユーザーデータの使い方・生かし方にあるようです。
さらに先を見据えたサービスの開発にも余念がないようで、どんな展開を見せてくれるか楽しみですね。
今年の、それも最近になってユーザー数を飛躍的に伸ばしているそう。
同様なサービスは数あれど、ポイントは各業界の識者という人の視点、それとユーザーデータの使い方・生かし方にあるようです。
さらに先を見据えたサービスの開発にも余念がないようで、どんな展開を見せてくれるか楽しみですね。
Yahoo!ニュース NewsPicks 検索結果:10/16 ページ:1/2
1 | ![]() ソーシャルニュースキュレーションの『NewsPicks(ニューズピックス)』が好調だ。ニュースアプリの分野は ... 2013年9月に『NewsPicks』をリリース。経済情報に特化したアプリとし ... 6月22日(日) 14時35分 |
2 | ![]() ... ところが、朝倉社長は6月17日の「NewsPicks」へのコメントで、「この記事、プライベートの場 ... 約束ではなかった! これに驚いたのは「NewsPicks」など、インターネットの読者だ。 ... 6月19日(木) 19時5分 |
3 | ![]() ... ニュースキュレーションアプリのNEWSPICKS(ニュースピックス)では300件を超えるコメントを頂いた。 ... NewsPicks - ライフネット生命の新卒採用課題が難しすぎる件 ... 6月18日(水) 5時0分 |
4 | ビジネスニュース共有「NewsPicks」がPC対応 ... 経済情報に特化したニュースキュレーションアプリ「NewsPicks」をPCのウェブブラウザに対応させた。 ... NewsPicksは、国内外のビジネス系メディアが提供する経済関連 ... 6月17日(火) 10時17分 |
5 | Uber、Spotify、Leap Motionなど成功企業を輩出するコワーキングスペース「ロケットスペース」の注目プロダクト5選 ... 日本では、GunosyやSmartNews、NewsPicksなどのニュースアグリゲーター系のアプリが盛り上がりを見せていますが、News360は2010年にすでにこのようなアプリをはじめたという ... 6月13日(金) 8時2分 |
6 | 素人からネットを使って有名になるパスと、有名人がネットを活用するパスの交差点 ... NewsPicks - 「DLだと制作費全部赤字。CD買ってほしい」 スガシカオが明かすミュージシャンの厳しい現状 つまりCDをベースとしたコスト感を前提として作っているので ... 5月28日(水) 22時31分 |
7 | ![]() ... 経済系のニュース共有サービス NewsPicks(ニューズピックス) は編集部を持つ方針を明らかにしていますが、運営するのは証券会社出身です。 ... 5月19日(月) 20時30分 |
8 | マネックスがVC事業強化、松本CEOの肝いりで社外ベンチャー経営者と投資開拓へ ... マネックスベンチャーズの投資委員会には、経済ニュースアプリ「NewsPicks」を手がけるユーザーベース代表取締役共同経営者の梅田優祐、資産管理サービスやクラウド会計ソフト ... 4月30日(水) 11時40分 |
9 | ![]() ... 「Flipboard」は4.4%、「LINE NEWS」は33.4%、「NewsPicks」は1.8%、「このなかにはない」は46.2%という ... 「LINE NEWS」は10%、「NewsPicks」は0.4%、「このなかにはない」は74.8%と ... 4月11日(金) 14時30分 |
10 | ![]() ... 「Flipboard」が4.4%、「LINE NEWS」が33.4%、「NewsPicks」が1.8%、「このなかにはない」が46.2%。 ... 「LINE NEWS」が10%、「NewsPicks」が0.4%、「このなかにはない」が74.8%となっ ... 4月11日(金) 12時16分 |
2014年06月19日
adios
スペイン語で「さよなら」の意味。
ワールドカップB組でスペインがグループリーグ敗退したことを受けて検索上昇。
前回王者のスペインが予選リーグ敗退…。
そこでadios検索上昇とは、何か微妙な気持ちにさせます。
トップで居続けることが難しいことが伝わってきます。
トップになることや勝つも負けるも、それは一時の虚像のようなものなのですね。
ありがたいですね。
ワールドカップB組でスペインがグループリーグ敗退したことを受けて検索上昇。
前回王者のスペインが予選リーグ敗退…。
そこでadios検索上昇とは、何か微妙な気持ちにさせます。
トップで居続けることが難しいことが伝わってきます。
トップになることや勝つも負けるも、それは一時の虚像のようなものなのですね。
ありがたいですね。
2014年06月16日
官製相場
海外勢により上昇してきた株式相場、国内の年金資金などが投入されるという話し。
第三の矢?…というのではないのでしょうね。
利益確定の売りによる下落を買い支えようということなのでしょう。
官製バブルの声もありますが、需要も供給も…景気も、欲に絡んだ大人の都合は大変ですね。
第三の矢?…というのではないのでしょうね。
利益確定の売りによる下落を買い支えようということなのでしょう。
官製バブルの声もありますが、需要も供給も…景気も、欲に絡んだ大人の都合は大変ですね。
Yahoo!ニュース 官製相場 検索結果:2/2 ページ:1/1
1 | 【日本株週間展望】調整局面、短期過熱感冷ます?好需給支え ... 「今回の戻り相場は官製相場の色彩が感じられる」と分析。かつてバブルが崩壊した際は、官製相場が市場原理に逆らって最後は崩れてしまうケースが多かったものの ... 6月13日(金) 16時8分 |
2 | ![]() ... いよいよ「官製相場」を本格始動し始めた我が国とそれでも動けない「個人」 なぜ今、あらためて日本株なのかといえば 日本政府そのものがこれ見よがしに「日本株は上がる ... 6月9日(月) 8時0分 |
2014年06月09日
ノバルティスファーマ
ノバルティス 副作用情報一万件を放置 長年にわたり報告を軽視〜産経新聞18:43〜
「社員は営業活動を重視し、入手した症例を適切に報告することに意識の甘さがあった。再発防止を徹底したい」とは同社のコメント。
営業活動重視…西洋の株主資本主義社会の株式会社だったら当然生じる衝動であり要求でしょうし、その意味では確信犯だろうから潔く罰を受けてもらって、規範を示してもらいたいものですね。
明日の寄付き株価が気になります。
「社員は営業活動を重視し、入手した症例を適切に報告することに意識の甘さがあった。再発防止を徹底したい」とは同社のコメント。
営業活動重視…西洋の株主資本主義社会の株式会社だったら当然生じる衝動であり要求でしょうし、その意味では確信犯だろうから潔く罰を受けてもらって、規範を示してもらいたいものですね。
明日の寄付き株価が気になります。
ラベル:ノバルティスファーマ 営業活動
2014年06月06日
マイナス金利
ECB欧州中央銀行がマイナス金利を発表。
デフレを懸念してのことでしょうけれど、思い切ったことをしますね。推移を注意深く見守っていきたいです。
たら・ればで話しても仕方がありませんが、もしも日銀が2000年代半ばにでもそうしていたら…ちょっとわくわくしますね。
デフレを懸念してのことでしょうけれど、思い切ったことをしますね。推移を注意深く見守っていきたいです。
たら・ればで話しても仕方がありませんが、もしも日銀が2000年代半ばにでもそうしていたら…ちょっとわくわくしますね。
Yahoo!ニュース マイナス金利 検索結果:10/136 ページ:1/14
1 | 【日経平均】ECB利下げでもなお雇用統計待ちで2円安 ... 中銀預金金利は-0.10%でECB史上初のマイナス金利。金融機関がECBに資金を預けると利息がつかず、逆に利息を取られるので貸出を促す効果が出るという。 ... 6月6日(金) 17時40分 |
2 | 〔東京外為〕ドル、102円台前半=米雇用統計前で様子見続く(6日午後5時) ... 「市場はマイナス金利導入などをかなり織り込んで動いてきたこともあり、反応は一時的だった。きょうは、投資家の関心は米雇用統計に移っていた」(FX業者)という。 ... 6月6日(金) 17時30分 |
3 | ![]() ... ヨーロッパ中央銀行が、マイナス金利の導入など、追加の金融緩和策を発表したことを受け、6日の東京市場は、買いが先行して取引が始まった。 ... 6月6日(金) 16時11分 |
4 | ![]() ... 欧州中央銀行が5日、“マイナス金利”という異例の金融緩和策を決めたことを好感して、5日のアメリカ・ニューヨーク市場では、ダウ平均株価が過去最高値を更新した。 ... 6月6日(金) 16時4分 |
5 | ![]() ... マイナス金利はデンマークやスウェーデンなどで実施された例があるが、ユーロ圏という大規模な市場で行われるのは初めてだ。 ... 6月6日(金) 15時27分 |
6 | ![]() 欧州中央銀行がマイナス金利の導入に踏み切ったことについて、甘利経済再生担当大臣 ... 主要な中央銀行として初めて導入したマイナス金利が、デフレ回避に向け効果がある ... 6月6日(金) 14時25分 |
7 | 麻生氏:マイナス金利の効果どう出てくるか分からない?ECB政策で ... 欧州中央銀行(ECB)が主要国・地域で初めてマイナス金利を導入する決定を行ったことを受け、「効果がどう出てくるかはよく分からない」とした上で ... 6月6日(金) 12時40分 |
8 | 〔東京株式〕マイナス金利は消化難(6日前場、続き)☆差替 ... ただ、「マイナス金利が経済活動に与える影響が見極められない」(同)との指摘が聞かれ、東京株式市場では消化難といったところだ。 ... 6月6日(金) 12時0分 |
9 | 〔東京株式〕小動き=朝高後に伸び悩み(6日前場) ... ▽マイナス金利は消化難 欧州中央銀行(ECB)の追加金融緩和を背景にした欧米株高を追い風に ... ただ、「マイナス金利が経済活動に与える影響が見極め ... 6月6日(金) 12時0分 |
10 | ![]() 6日午前の東京株式市場は、ヨーロッパ中央銀行による、マイナス金利など、追加の金融緩和策の発表を受けて、取引開始直後は上昇したが、その後、売り買いが交錯し ... 6月6日(金) 11時59分 |